instagramはこちらtwitterはこちら

【スノーピーク】ホットサンドメーカー界の横綱トラメジーノを解説

ホットサンドメーカー



はじめましてやまのひです。

私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。

週末はデイキャンプ、月一程度キャンプへ出かけております。

これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。

 

ねぇねぇ、やまのひさん!

今度ピクニックでね。

ちょっとオシャレにホットサンドなんかを作りたいと思っているんだけど、お勧めのホットサンドメーカー知らない?

 

うーん。

ちなみに私が今使っているホットサンドメーカーはとても気に入っていますよ。

 

なんてやつ?

 

スノーピークの『トラメジーノ』というやつです。

 

トラメジーノ?

 

はい!

軽くてコンパクト、そして同時に2枚焼けます!

 

えっ!!

スゴイじゃない。

もっと詳しく教えて!

 

では、トラメジーノの魅力を説明します!

 

✅本記事のテーマ
【スノーピーク】ホットサンドメーカー界の横綱トラメジーノを解説
・スノーピーク トラメジーノとは
・スノーピーク トラメジーノの魅力 8つ
・トラメジーノのメリット・デメリット
・ホットサンドお勧めレシピ



【スノーピーク】ホットサンドメーカー界の横綱トラメジーノを解説

トラメジーノ

スノーピーク トラメジーノとは

トラメジーノとは、『スノーピーク』から販売されているホットサンドメーカーです。

 

ホットサンドメーカーとは、主に食パンの間に好きな具材を入れて温める調理器具です。

 

トラメジーノが他社のホットサンドメーカーと大きく違う点は、2枚を同時に焼くことができること。

 

ほとんどのホットサンドメーカーは一度に1枚しか焼くことができません。

 

2枚焼きの良いところは、夫婦2人の場合、焼くのが1回で済みます。

 

1回で済むということは、ガスの消費も抑えられますし、時短にもつながりますので良いことづくめですね。

 

スノーピーク トラメジーノの魅力 8つ

その1:密閉度の高い設計

トラメジーノ

 

上下2分割する本体は重ねたときに隙間が生じないように縁に凹凸を設けました。

 

その2:本体は2本のツメで着脱可能

トラメジーノ

 

トラメジーノ本体は2本のツメの噛み合わせで上下にセパレートします。1枚ずつプレート料理を楽しむことも可能です。

 

その3:シリコン加工

トラメジーノ

 

本体は熱伝導率の高いアルミダイカスト製です。全体にシリコン加工が施され焦げ付きを軽減します。

 

その4:2本のハンドルは調理時にロック可能

 

グリップに竹集成材を採用した2本のハンドルは、使用時には、ハンドルエンドのツメで簡単にロックできます。

 

その5:握りやすいハンドル形状

トラメジーノ

 

竹集成材のハンドルは片手で2本挟んでも握りやすい形状です。

 

その6:コンパクト収納

トラメジーノ

 

ハンドルを左右にフォールディングすればコンパクトになります。

 

その7:両面焼き

トラメジーノ

 

本体を重ね、しっかり食材を挟み込んで調理します。ホットサンドに代表される両面焼きの料理を楽しむことができます。

 

その8:片面焼き

トラメジーノ

 

本体の1枚をフライパンのように使用する調理方法にも対応。左右異なる食材を焼くこともできます。

出典:Snowpeak

トラメジーノのメリット・デメリット

トラメジーノのメリット

・2枚同時焼きができて時短になる
・上下を分離できるので洗いやすい
・片方づつ使うとフライパン代わりになる
・取手が収納できてコンパクト
・焦げ付きにくい

トラメジーノのデメリット

・価格が他社製品より高い
・焼面を裏返す時に外れる時がある
・食パンの耳を切らないと入らない

トラメジーノ

 

【 snow peak 】
トラメジーノ

  • サイズ】(最大)190×330×30mm
  • 【収納サイズ】210×190×30mm
  • 【重さ】0.85kg
  • 【材質】本体:アルミダイカスト(内側:フッ素樹脂加工)、金属・ハンドル:ステンレス、グリップ:竹集成材

amazonでチェック

楽天でチェック

ホットサンドお勧めレシピ

ホットサンド定番の具材

『ハムとパプリカと葉っぱ』👈すみません。忘れました。笑

粗めの塩コショウをふってマヨネーズ塗って焼くと非常に美味しいです。

 

『チョコバナナサンド』

板チョコとバナナとシナモンパウダー

 

メチャクチャ美味しいですけど、チョコが溶けて噛むと溢れ出します。
チョコの量が重要です。笑

 

『ソーセージとニラ饅頭』


具材は正直なんでもOKです。

ホットサンドメーカーに挟めたらなんでも美味しくなります。

 

『肉まんサンド』

これは意外と美味しかったです。

外はパリッと中はジューシーになり、肉まんであることを忘れます。

是非、機会があれば挑戦してみてください。

 

『クロワッサン』

普通のクロワッサンなんですが、ホットサンドで少し温めるだけで焼き立てみたいに段違いに美味しくなります。

 

一つだけ注意点があります。市販のクロワッサンには表面にシロップが塗られているので、それが焦げやすいです。

 

市販の調理パンシリーズ

『コンビニのサンドイッチとハンバーガー』

ピクニックなどでちょっと手抜きしたい時に最適です。

コンビニのパンのまま食べても美味しいですが、せっかくのピクニックがちょっとさみしくなりますよね。

そういう時にホットサンドで挟むだけで雰囲気もよくなりますし美味しくもなります。

 

『コンビニのおにぎり』
おにぎりを焼くと焼きおにぎりになり、表面が香ばしくなって2倍おいしくなります。
是非、やってみてください。

ホットサンドする際の注意点

その1:とろけるチーズは使わない!

理由:焼いているうちにチーズが溶けて溢れ出し、ホットサンドにこびり付く為。

チーズを使う場合は👇こっちがお勧めです。

これだと熱を入れてもドロドロ溶けてこないですし、チーズの味もしっかりします。

 

その2:板チョコを入れる場合も注意

ホットサンドにも種類があり、食パンのフチをギュッと押さえ込んでくれるタイプ押さえ込まないタイプの2種類あります。

ランチパックみたいにフチを押さえ込んでくれるタイプじゃないと、チョコがドロドロと溢れ出してきて悲惨なことになりますので注意が必要です。

ちなみに、トラメジーノは押さえ込んでくれるタイプです。

その3:焼く前にオイルを塗るべし

ホットサンドも買った当初はテフロン加工などが効いていて引っ付きにくいのですが、しばらく使い込んでくるとどうしても引っ付きやすくなってくるので焼く前にオイルを塗るか、オイルが無い時はマヨネーズを塗っておくと引っ付きにくく綺麗に焼けます。

 



コメント