instagramはこちらtwitterはこちら

スキレットの良い点・悪い点とシーズニング方法を解説+お勧め3選

キャンプ 料理

はじめましてやまのひです。

私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。

週末はデイキャンプ、月一程度キャンプへ出かけております。

これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。

 

ねぇねぇ、やまのひさん!

スキレットを買うかどうか悩んでるの・・・

実際、スキレットでどう?良い?

スキレットを購入するかどうか悩まれる方は多いですよね。

では、スキレットの「良い点」と「悪い点」を正直にお教えします。

うん!!

あと、スキレットを買ったらしなければならない作業『シーズニング』についても説明します!

 

本記事のテーマ

・スキレットとは

・スキレットの良い点・悪い点

・シーズニングのやり方

・お勧めのスキレット 3選

 

スキレットの良い点・悪い点とシーズニング方法を解説+お勧め3選

スキレットとは

スキレットとは、鋳鉄製のフライパンのことです。

普通のお家で使うフライパンとは違い、テフロン加工などの引っ付き防止剤や錆止め剤がコーティングされていない、そのままの鉄のフライパンです。

スキレットの良い点・悪い点

スキレットの良い点
  • 料理のバリエーションが非常に豊富。特に肉料理を美味しく作ることができる
  • 熱伝導に優れており肉厚な分蓄熱性にも優れているので余熱で調理可能
  • 使えば使うほど愛着が湧いてくるフライパン
スキレットの悪い点
  • 肉厚な分、非常に重い。女性だと結構負担に感じるほど
  • メンテナンスが必要。使い終わったらすぐに拭き取らないと錆びやすい
  • 表面加工が施されていないので、焦げ付きやすい

シーズニングのやり方

スキレットには、使用前に「シーズニング」という作業が必要になります。(製品によっては、シーズニングが不要なものもあります)

これはスキレットに油をなじませ表面に油の膜をはることで、食材をくっつきにくくしたりサビを防止する役割があるんです。

『シーズニングの流れ』

  • STEP1
    スキレットを洗う
    購入したてのスキレットには、錆止め剤が塗ってあるので、洗剤で洗い落とす。
  • STEP2
    スキレットを空焚きする
    火にかけてスキレットを乾燥させる。
  • STEP3
    油でスキレットをコーティングする
    錆止めを洗い落としているので、油を塗ってコーティングする。
  • STEP4
    野菜をなどを炒める
    野菜のいらない部分などを炒めて、鉄臭さを取り除く。
  • STEP5
    油を拭き取り、最後に空焚き
    炒め終わった後は、余分ば油を取り除き最後に空焚きしてシーズニング終了。

お勧めのスキレット 3選

その1 LODGE/ロッジ


その2 キャプテンスタッグ


その3 ニトリ


 まとめ

いかがでしたでしょうか。

スキレットはお手入れが大変だったり、重かったりとマイナスな部分がありますが、それを上回るほどの良い点もあります。

これから購入を考えている方に少しでも参考になれば幸いです。

最後までありがとうございました。

キャンプに最適なウォータージャグの種類・選び方・お勧め10選
今回の記事はアウトドアシーンにおいて非常に役立つアイテム『ウォータージャグ』について書いています。 役割として飲み水以外に料理に使ったり手を洗ったりなど、利用場面はたくさんあります。 その万能なアイテム『ウォータージャグ』の種類・選び方・お勧めなどを詳しくご紹介します。
キャンプに最適のコーヒーミルの種類・選び方・お勧め10選
今回の記事はキャンプやピクニックに最適なコーヒーミルをご紹介。 昨今、外でも気軽にコーヒーが飲めるようにいろんなメーカーがコーヒーミルにしのぎを削っています。 外でも美味しいコーヒーが飲みたい方、自分で挽いたコーヒーを飲みたい方は是非この記事をご覧になってください。
【初めて買う人必見】キャンプ用ケトル種類・選び方・お勧め10選
キャンプやデイキャンプに登山など、あらゆる場面で大活躍してくれる『ケトル』について記事を書きました。 ケトルって必要?って思っているあなた!ケトルの凄さを理解出来ていませんよ! ケトル には様々な種類や特徴があり、結構奥が深いんです!ケトルの種類・選び方・適性・お勧めケトルを紹介します。

コメント