

はじめましてやまのひです。
私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。
週末はデイキャンプ、月一程度キャンプへ出かけております。
これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。

ねぇねぇ、やまのひさん!
焚き火用のテーブル探してたら、ユニフレームの『焚き火テーブル』が頻繁に出てくるんだけど、アレって良いの?

確かに、ユニフレームの『焚き火テーブル』は名作と言っても良いくらい素晴らしいテーブルですね。
なので、多くのキャンパーが利用しています。

そうなんだ〜
で、ユニフレームの『焚き火テーブル』は何が良いの?
あと、ダメなところは無いの?

分かりました!
では、ユニフレームの『焚き火テーブル』のメリット・デメリットをご紹介します!
・ユニフレーム焚き火テーブルとは
・ユニフレーム焚き火テーブルのメリット
・ユニフレーム焚き火テーブルのデメリット
【ユニフレーム 焚き火テーブル】メリット・デメリットを解説します
ユニフレーム焚き火テーブルとは
ユニフレーム焚き火テーブルのメリット

ユニフレーム焚き火テーブルのメリット3つ!
その1、天板がステンレス素材で、かつ、特殊エンボス加工が施されている
ステンレス素材で出来ているので傷がつきにくいです。
エンボス加工が施されている為、傷が入っても目立ちにくいです。
あと、
何より天板が金属製なので熱いものをダイレクトで置くことが出来ます。
例えば、
フライパンやダッチオーブン、ガスバーナーなどを木製のテーブルに置くと一撃で焦げたり変色したりしますが、このテーブルは心配無用です。
その2、お手入れが楽ちん
天板のみを取り外せますので、そのまま洗い場で水をかけてゴシゴシ洗えます。
ステンレス素材なのでサビにくいですし、木製テーブルみたいに汚れが染み込んだりしません。
その3、組み立てが簡単で収納もコンパクト
仕組みは非常にシンプル。
脚もテーブルに収納が出来ます。
持ち運び用のバックもありますが、無くても全然平気です。
ユニフレーム焚き火テーブルのデメリット

ユニフレーム焚き火テーブルのデメリット3つ!
その1、価格が少し高い
だいだい、どこのサイトで購入しても7〜8,000円はします。
品質が高いですし使いやすさも申し分ないのですが、もう少し価格が安かったら良いのになぁ〜とは思います。
8000円も出せば大きく立派なテーブルが買える金額ですからね。
メルカリなどの中古サイトを見ても人気アイテムのせいか5〜6,000円で取引されています。
定価の1000円マイナスくらいで中古品を買うくらいなら新品を買ったほうが良い気がします。
その2、高さ調節ができない
作りが非常にシンプルなので、高さ調節機能はありません。
テーブルや椅子の高さに合うように調節できたら良いのにと思うことがたまにあります。
しかし、これは承知の上で購入したのでしょうがないですけどね。
その3、サイズのバリエーションが無い
ユニフレームの商品の中でも人気商品ですが、焚き火テーブルはこれ一択です。
他のサイズなどありません。もう少し天板の大きいものがあっても良いのではと思います。
残念。。。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ユニフレームの焚き火テーブルは、キャンパーの間では知らない人はいないほど有名なテーブルです。
多くの方が既に利用しつづけ、今だに大人気テーブルの座に君臨しております。
買う前は少し高いなぁ〜と悩んでおりましたが、買ってからは大満足のテーブルです。
おそらく、もう手放すことは無く長い間愛用していくつもりです。
今回の記事が検討中の方に参考になれば幸いです。
最後までありがとうございました。
コメント