instagramはこちらtwitterはこちら

ガスランタンの種類・選び方+お勧め12選【2020年版】

ガスランタン

はじめましてやまのひです。

私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。

週末はデイキャンプ、月一程度キャンプへ出かけております。

これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。

 

ねぇねぇ、やまのひさん!

今、ガスランタンを購入するか検討中なんだけど、お勧めのガスランタンある?

ガスランタンを検討中なんですね。

ガスランタンは奥が深くて魅力がいっぱいのランタンですよ。

私、ガスランタンが欲しいんだけど全然知識が無いの。

だから、ガスランタンについて詳しく教えて!

はい。

分かりました。

では、ガスランタンについて詳しく解説していきます。

 

本記事のテーマ

・ガスランタンとは

・ガスランタンの種類

・ガスランタンのメリット・デメリット

・ガスランタンの選び方

・お勧めのガスランタン 12選

先におすすめのガスランタンを知りたい方はここをクリックするとジャンプします。

ガスランタンの種類・選び方+お勧め12選【2020年版】

画像出典:Amazon

ガスランタンとは

ガスランタンとは、ガスボンベをセットしてダイヤルを回すだけで明かりを灯すことができるランタンのことです。

アウトドアやキャンプ、登山など様々なシーンで活躍してくれる便利なアイテムです。

ガスランタンの種類やメリット・デメリット、選び方などを分かりやすく解説していきます。

ガスランタンの種類

ガスランタンの種類は大きく分けて2種類です。

1つ目、OD(OutDoor)缶タイプ

2つ目、CB(CassetteBombe)缶タイプ

OD缶タイプ

画像出典:Amazon

OD缶とは、OutDoorの頭文字を取ってOD缶と呼んでいます。

つまり、アウトドアに特化したガス缶になるわけです。

家庭でよく使うCB缶(カセットボンベ)は標高が高かったり、気温が低いと本来の火力が発揮できませんがOD缶はどんな環境でも高火力を維持できるのでランタンの明かりも安定して確保できます。

OD缶タイプのメリット
  • 寒さに強い
  • 標高が高くても使える
  • OD缶がコンパクト
OD缶タイプのデメリット
  • OD缶の価格が高い
  • OD缶はどこでも買えない
  • メーカーが限られる

CB缶タイプ

画像出典:Amazon

CB缶とは家庭でよく使うカセットボンベのことです。

OB缶との違いは「寒さ」や「標高」に弱いです。

しかし、CB缶でもアウトドア用のCB缶がありますので、それを選べばどんな環境でも十分な明かりを確保できます。

もちろん、スーパーなどに売っている家庭用カセットボンベも使えます。

CB缶タイプのメリット
  • CB缶の価格が安い
  • 家庭でも使い回しができる
  • どこでも手に入る
CB缶タイプのデメリット
  • 寒さに弱い
  • 標高が高いところではガスが安定しない
  • OD缶よりは嵩張る

ガスランタンのメリット・デメリット

画像出典:Amazon

ガスランタンのメリット
  • 光量が大きく明るい
  • 操作が簡単
  • ガス缶が他の道具と兼用できる
  • コンパクトで雰囲気が良い
ガスランタンのデメリット
  • 燃焼時間が短い
  • 気温や標高の影響を受ける
  • 触ると熱いので注意が必要
  • 換気しないとテント内で使えない

ガスランタンの選び方

ガス缶の種類で選ぶ

画像出典:Amazon

ガスランタンには、OD缶用とCB缶用の2種類あります。

本格的に冬キャンプや雪山、標高の高い山に登られる方はOD缶タイプがお勧め。

燃料代のことを考えて家庭用ガスボンベも利用したいという方はCB缶タイプがお勧め。

明るさで選ぶ

画像出典:Amazon

メインランタンとして使う場合なら明るいランタンが必要ですし、サブランタンとしてテーブルの上だけを照らす為に選ぶならそこまで明るいランタンは必要ありません。

ですのでランタンを選ぶ際は、メイン用なのかサブ用なのかを明確にしてからランタンを選びましょう。

【メイン用・サブ用の目安】
ガスランタンの明るさの指標はワット数(W)です。
メイン用でランタンを選ぶ際は150W以上が目安。
理想は200W以上あれば最適。
サブ用で選ぶ場合は150W以下で選びましょう。
あくまで目安なので大体この数値に近ければ問題ありません。

燃焼時間で選ぶ

ガスランタンの燃焼時間はオイルランタンと比べて短いのが特徴です。

オイルランタンだと最低でも7時間以上は燃え続けますが、ガスランタンの平均燃焼時間は5時間程度です。

日が暮れる17:00〜消灯の22:00までの5時間で設定されていると思うのですが、ガスランタンを選ぶ際は1本のガス缶でなるべく長時間燃焼するモノを選びましょう。

汎用性を考えて選ぶ

画像出典:Amazon

ガスランタンにはOD缶・CB缶の2種類があると説明しましたが、今あなたがお使いのバーナーやランタンがOD缶タイプなのか、それともCB缶タイプなのかも踏まえてガスランタンを選びましょう。

ガス缶のタイプをそろえる事で、ガス缶の購入が1種類で済みますし使い回しができるので非常に助かります。

お勧めのガスランタン 12選

【メイン用】ガスランタンお勧め 6選







【サブ用】ガスランタンお勧め 6選







オイルランタンの種類・選び方・お勧め9選【初心者の方必見】
今回の記事はキャンプをゆったりとした雰囲気を作ってくれる『オイルランタン』についてです。 オイルランタンの種類や選び方、魅力を分かりやすく解説していますので、これからオイルランタンを購入するか悩んでいる方は是非この記事をご覧ください。
ランタンスタンドの種類・選び方・使い方+お勧め10選+おまけ2選
今回の記事は、キャンプにおいてマストアイテムであるランタンの相棒『ランタンスタンド』についてです。 ランタンスタンドは選び方や使い方など、意外と知らない方が多いと思います。 なので、これからランタンスタンドを検討中の方の為に0から分かりやすく徹底解説いたします。
【ランドロックVSエルフィールド】ランドロック比較どちらが買い?
今回の記事は、スノーピークの2ルームテントである、ランドロックと2ルーム エルフィールドを徹底的に比較しました。 どちらもスノーピークの人気テントです。今お使いのテントが手狭に感じるようになり、大きいテントへの買い替えを検討中の方にお勧めの記事となっていますので 是非、ご覧になってください。

コメント