
はじめましてやまのひです。
私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。
週末はデイキャンプ、月一程度キャンプへ出かけております。
これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。

ねぇねぇ、やまのひさん!
気温が暖かくなってきたからピクニックへ行こうかと計画しているんだけど、お勧めの持ち物とかある?

ピクニック良いですね!
これからの季節にピッタリ!
ピクニックにお勧めの持ち物ありますよ!

なになに!?
教えて!

はい!
では、お勧めの持ち物をご紹介します!
ピクニック お勧め レジャーシート
ピクニック お勧め テーブル
ピクニック お勧め イス
ピクニック お勧め サンシェード
ピクニック お勧め キャリーカート
【2020年版】ピクニックにお勧めの持ち物ベスト5をご紹介!!
気温が暖かくなってくるとピクニックへ出掛けたくなりますよね。
外で食べる食事は本当に美味しく感じます。
そこで、是非ピクニックへ持っていって頂きたい持ち物が5つあります。
それぞれの『メリット・デメリット』と『お勧め商品』のご紹介をしていきます。
ピクニック お勧め レジャーシート
ピクニックをする上でレジャーシートは必須アイテムです。
なぜなら、地面が濡れている可能性がありますし、汚れている可能性もあります。
レジャーシートがあるとゴローンと横になって、くつろぐこともできるのでピクニックに最適です。
レジャーシートのメリット・デメリット
・地面が湿っていても濡れない
・横になってくつろげる
・プライベート空間を確保できる
・地面の熱影響を受けにくくなる
・砂ぼこりが軽減される
・虫さんの進入を防げる
・ピクニックの雰囲気がよくなる
・地面が濡れていた場合、シート乾かさないといけない
・畳むのがめんどくさい
・飲み物をこぼすとシミになる
・生地にもよるが匂いが付きやすい
お勧めのレジャーシート 5選
ピクニック お勧め テーブル
ピクニックをする上でテーブルも必須アイテムと言ってよいでしょう。
テーブルが無くても食事はできますが、地面やシートの上に直接、食べ物を置くとなると虫さんが寄ってくる可能性が断然高くなります。
やはり、衛生上の観点からも地面から一段高い位置のテーブルで食事をされる方が良いかと思います。
テーブルを利用するメリット・デメリット
・砂ぼこりの影響を受けにくくなる
・虫さんの進入リスクが減る
・食事がしやすくなる
・テーブルの天板はフラットなので飲み物も置ける
・大人数でも対応がしやすい
・持ち物が1つ増える
・持ち運びが面倒
・少し嵩張る
お勧めのテーブル 5選
ピクニック お勧め イス
ピクニックをする上でイスは無くても成立しますが、レジャーシートを用意しない場合は必須アイテムです。
レジャーシートがあれば、シートの上に座れば良いですがレジャーシートが無い場合は簡易なイスを用意しましょう。
シートもイスも無いと立って食事をするはめになってしまいますのでご注意を。
イスを利用するメリット・デメリット
・地面の状態が悪くても影響を受けない
・長時間座っていられる
・立ったり座ったりが楽になる
・持ち物が人数分増える
・持ち運びが面倒
・少し嵩張る
お勧めにイス 5選
ピクニック お勧め サンシェード
出典画像:amazon
ピクニックをする上でサンシェードがあると非常に助かります。
サンシェードとは、ワンタッチで設営ができる簡易テントです。
最近ではイベントや公園などでもよく見かけるようになりました。
サンシェードを利用するメリット・デメリット
・紫外線対策に有効
・急な雷雨から荷物を守れる
・周りの視線を気にせずお昼寝できる
・子供のオムツ交換に最適
・設営が簡単だが撤収が面倒
・風の影響を受けやすい
・夏場は熱がこもりやすい
お勧めのサンシェード 5選
ピクニック お勧め キャリーカート
出典画像:amazon
ピクニックをする上でキャリーカートは必須アイテムと言って良いかもしれません。
キャリーカートは非常に優れたアイテムです。
大量の荷物を一度に運べますし、どんなに重たい荷物でも軽々運べます。
お子さんがいらしゃる家庭だと荷物が多いと思いますので有ると無いとでは大違い。
キャリーカートを利用するメリット・デメリット
・一度に大量の荷物を運べる
・重たい荷物でも軽々運べる
・組立て・撤収簡単
・板を利用すればテーブルとしても利用可
・子供を乗せて遊ぶことも可能(注意必要)
・カート本体が重たい
・収納場所に困る
・少し価格が高め
お勧めのキャリーカート 5選
【併せて読みたい参考記事】 キャンプに最適なホットサンドメーカー種類・選び方・お勧め5選 キャンプに最適のコーヒーミルの種類・選び方・お勧め10選 キャンプに最適なシングルバーナーの種類・選び方・お勧め8選!
コメント