
はじめましてやまのひです。
私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。
週末はデイキャンプ、月一程度キャンプへ出かけております。
これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。

ねぇねぇ、やまのひさん!
キャンプの時って靴はスニーカーでOK?
まぁ、運動靴はスニーカーしか無いんだけどね。

基本的にキャンプをする時は、動きやすい靴なら何でも良いですよ。
スニーカーでもOKですが、ほぼ間違いなく汚れますので、汚れても良いスニーカーをお勧めします。

汚れても良いスニーカーなんて持ってないわ・・・

なので私はアウトドアシューズを履いてキャンプへ行っています。

普段靴が汚れるの嫌だもんね。
私もアウトドアシューズにしようかな・・・

では、シューズの種類やお勧めを紹介しましょうか。

是非、お願いします!
【2020年版】キャンプに最適のアウトドアシューズ用途別15選
・アウトドアシューズの種類
・アウトドアシューズの選び方
・アウトドアシューズを履くメリット・デメリット
・アウトドアシューズお勧め用途別15選
【2020年版】キャンプに最適のアウトドアシューズ用途別15選
画像出典:Danner
アウトドアシューズの種類
ローカットシューズ
画像出典:MERRELL
ローカットシューズは、足首の固定具合が3つの中で1番自由なモデルです。
型はスニーカーに近いですが、靴に使われている素材が丈夫で靴底が厚みがありグリップ性能が高いので屋外フェスやトレッキング、キャンプなどに最適のシューズです。
ミドルカットシューズ
画像出典:MERRELL
ミドルカットシューズは、ローカットとハイカットの中間のシューズになります。
舗装されていないゴツゴツした道や、低山ハイキングなどに最適。
ミドルカットシューズもキャンプはもちろん、普段使いにも最適なシューズです。
ハイカットシューズ
画像出典:MERRELL
ハイカットシューズは、本格的に登山をするモデルになります。
ハイカットの目的は岩場など足場が悪いところを歩いている時に足首を捻挫しない為のものです。
登山して山頂でテント泊される方には最適のシューズでしょう。
アウトドアシューズの選び方
ローカットシューズ
画像出典:Danner
・軽い
・動きやすい
・脱着しやすい
・全体的に柔らかい
・足首の固定度が低いので登山には不向き
・ぬかるんだ地面だと足首周辺が汚れる
キャンプ
旅行
トレッキング
ミドルカットシューズ
画像出典:Danner
・アウトドア全般的に対応できる
・ある程度、足首を保護してくれる
・動きやすい
・本格的は登山には向かない
・種類が少ない
フェス
日帰り登山
キャンプ
ハイカットシューズ
画像出典:Danner
・足首の固定度が高いので捻挫しにくい
・全体的に丈夫
・重い
・窮屈感がある
・蒸れやすい
・脱着が面倒
長時間の登山
険しい山道
アウトドアシューズのメリット・デメリット
画像出典:Danner
アウトドアシューズのメリット
・スニーカーには無い圧倒的な強度
・防水性がある
・撥水性がある
・通気性がある
アウトドアシューズのデメリット
・価格が高め
・スニーカーと比べると蒸れやすい
・若干、重いので慣れていないと疲れる
・防水維持の為のメンテナンスが必要
コメント