instagramはこちらtwitterはこちら

【2020年版】絶対に失敗しない耐熱グローブ選び方と種類を解説

グローブ



はじめましてやまのひです。

私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。

週末はデイキャンプ、月一程度キャンプへ出かけております。

これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。

ねぇねぇ、やまのひさん!

キャンプで焚き火がしたくて焚き火台囲炉裏テーブルを買ったんだけど、他に必要なものってある?

 

うーんと・・・

耐熱グローブは買いましたか?

 

耐熱グローブ??

何それ?

その「耐熱グローブ」は必要なの?

 

では、そのあたりを詳しく解説していきますね!

 

✅本記事のテーマ

耐熱グローブとは

耐熱グローブの選び方

耐熱グローブお勧めショートタイプ3選

耐熱グローブお勧めロングタイプ3選

まとめ



【2020年版】絶対に失敗しない耐熱グローブ選び方と種類を解説

 

出典:snowpeak

耐熱グローブとは

耐熱グローブとは、読んで字の如く、熱さに耐えることができる手袋です。

 

キャンプ未経験の方は耐熱グローブが必要なの?と思う方もいるかと思いますが、キャンプでは焚き火に薪をくべたり、鉄のフライパンを持ったりと火傷の危険にさらされる場面が多々あります。

 

せっかくの楽しみにしていたキャンプ が火傷をしてしまうと一気に台無しになっては悲しいですよね。

 

そういうリスクを少しでも減らす為にも耐熱グローブはあった方が良いです。

 

耐熱グローブの選び方

耐熱グローブには大きく分けて2タイプあります。

ショートタイプロングタイプがあります。

ショートタイプ

→ 軍手に近い感じで使えて操作性が高いのが特徴。

ロングタイプよりコンパクトなので持ち運びや収納が優れています。

 

ロングタイプ

→ 肘近くまで防護してくれるので安心して使えるのが最大の特徴。

ただ、長い分脱着が少し面倒に感じることがある。

 

あと、耐熱グローブの素材としては「牛革」「アラミド繊維」が主流です。

 

・経年変化を楽しみたい方は「牛皮」をおすすめします。

 

・耐熱性・耐久性を重視される方は「アラミド繊維」をおすすめします。

 

✔️補足

アラミド繊維とは消防服や宇宙服などにも使われている高強度素材です。

おすすめの耐熱グローブ ショートタイプ3選




おすすめの耐熱グローブ ロングタイプ3選




まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

耐熱グローブにもいろいろなタイプの物があります。

 

年に1,2回しか使わないという方は安価なものでも良いかもしれません。

 

使う頻度が多かったり長い期間使おうと思う方は、それなりの品質の物を選ばれることをおすすめします。

 

これから耐熱グローブの購入を考えている方に少しでも参考になれば幸いです。

 

さいごまでありがとうございました。

 

【併せて読みたいお勧め記事】 

【初めて買う人必見】囲炉裏テーブルの選び方・お勧めテーブル5選 

【2020年版】おすすめ焚き火台厳選ベスト9!絶対に見逃すな!

キャンプを始めてみたいけど出来ない理由10個



コメント