
はじめましてやまのひです。
私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。
週末はデイキャンプ、月一程度キャンプへ出かけております。
これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。

ねぇねぇ、やまのひさん!
いよいよ来週キャンプへ行くの♪

いいですね!

いいでしょ!
寝袋も少し良いヤツ買ったんだ〜♪

マットは買いましたか?

マット?
買ってないよ。
だって寝袋を良いヤツ買ったもん・・・

マットも買わないとダメですよ!
寝袋と同じくらいマットも重要です。

えっ!そうなの!?
ガビーん・・・

では、何故マットが必要なのかをお教えしますね!
あと、マットの種類や選び方、お勧めもご紹介します!

うん!
是非、お願い!!
✅本記事のテーマ 【キャンプに最適なマットを紹介!理由・種類・選び方・お勧め15選】 ・テントマットを使う理由2つ ・テントマットの種類 ・テントマットの選び方 ・テントマットお勧め15選
キャンプに最適なマットを紹介!理由・種類・選び方・お勧め15選
テントマットを使う理由2つ

では、まず何故マットが必要なのか説明しますね!

うん!

マットが必要な理由は2つ!
1つ目、地面のボコボコを解消。
2つ目、断熱効果
地面のボコボコを解消
テントで宿泊するという事は、地面の上で寝る事を意味します。
地面と言ってもキャンプ場によって様々あります。
芝生、砂利、砂、土、根っこだらけ等、いろんなシチュエーションが考えられます。
普段、あなたはフカフカのお布団またはベッドで寝ているでしょう。
しかし、全国どこのキャンプ場を探してもフカフカの地面はありません。
カッチカチの地面です。
いくら高級寝袋でも地面の上で直接寝ると地面が硬くて眠れません。
ですので、マットは必須アイテムだと思ってください。
寝袋を購入されたら、ついでにマットの購入もしましょう。
寝袋=掛け布団
マット=敷布団
✔️お勧めの寝袋記事 【2020最新版】キャンプ初心者必見!寝袋の選び方+お勧め10選
断熱効果
キャンプ未経験の人は想像しにくいと思いますが、テント泊で寒くて眠れない主な原因は底冷えです。
底冷えとは身体の体温が地面に奪われることを言います。
家のお布団の場合、自分の体温で布団を温めると布団が蓄熱してくれるので朝まで暖かく快適に寝ることができます。
しかし、キャンプの場合、寝袋の下は地面なので蓄熱してくれません。マットが無いと地面は無限に体温を奪い続けますので、体温を奪われないように断熱する必要があるのでマットが必要なんです。
テントマットの種類

マットの必要性を分かっていただけたでしょうか。

うん!
マットが無いと地面のボコボコが痛いって事と、寒いという事が分かったわ!
じゃあ、マットの種類を教えて!

マットには大きく分けて5種類あります。
銀マット、ウレタンマット、エアマット、インフレーターマット
それぞれの特徴を説明します!
銀マット
出典:amazon
銀マットは一番安価なマットです。
スーパーやホームセンターなどでも買えるので一番身近なマットですね。
どこでも手に入りやすいので、万が一マットを忘れた場合は近くのホームセンターで買えるのも有難いです。
キャンプで使わない場合は、ピクニックや遠足、運動会でも使えるので重宝します。
銀マットのメリット
◯とにかく一番安価 ◯キャンプ以外でも汎用性が高い ◯どこでも手に入りやすい
銀マットのデメリット
●耐久性が低いので直ぐボロボロになる ●そこまで断熱性は期待できない ●厚みが無いのでクッション性も期待できない ●見た目が安っぽい。 ●オシャレなものが無い
ウレタンマット
出典:amazon
キャンプでの定番マットは、ウレタンマットですね。
価格もリーズナブルで扱いやすく種類も豊富。
初心者の人にお勧めなのがウレタンマット。
ウレタンとは合成ゴムの一種でお家の断熱材にも使われてます。
そのウレタンを軽くかつ性能を高めたものがウレタンマットです。
ウレタンマットのメリット
◯価格・機能性ともに高い ◯種類が豊富 ◯サイズも豊富 ◯軽い ◯空気漏れが無い
ウレタンマットのデメリット
●畳んでもそこまでコンパクトにはならない
エアマット
出典:amazon
エアマットとは、読んで字の如く空気を入れたマットです。
簡単に言うとプールで使う「寝転べる浮き輪」みたいなものです。
直接、地面に身体が触れないように寝袋と地面の間に空気層を確保して体温が奪われるのを防いてくれます。
エアマットのメリット
◯クッション性が高い ◯空気を抜けばコンパクトになる
エアマットのデメリット
●空気漏れのリスクがある ●フワフワ感が合わない方がいる ●価格が高め
インフレーターマット
出典:amazon
インフレーターマットとは、マット自体に栓が付いていて栓を外すと半自動的に膨らんでくれるマットです。
簡単に言うと、布団圧縮袋の空気を抜いた状態から栓を外すとニョキニョキ膨らみますよね。あんな感じのマットです。
使わない時はクルクルと空気を押し出してコンパクトになるマットです。
インフレーターマットのメリット
◯クッション性が高い ◯断熱性も高い ◯寝心地も高い ◯コンパクト収納が可能
インフレーターマットのデメリット
●空気漏れのリスクがある ●価格が高め
テントマットの選び方
銀マット
✔️銀マットがお勧めの方
・とにかく価格重視の方
・キャンプ以外でも使いたい方
・汚れても良いのでガシガシ使いたい方
ウレタンマット
✔️ウレタンマットがお勧めの方
・安価かつ機能性も欲しい方
・登山などでも使いたい方
・お手入れ簡単のものが良い方
エアマット
✔️エアマットがお勧めの方
・とにかくフカフカを求める方
・小さいお子様がいらっしゃる方
・家族みんなで使いたい方
・車中泊をする方
インフレーターマット
✔️インフレーターマットがお勧めの方
・携行性を考えてコンパクト重視の方
テントマットお勧め 15選
銀マット 2選
ウレタンマット 5選
エアマット 3選
インフレーターマット 5選
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は寝袋に下に敷く『マット』について記事を書いてきました。
キャンプ未経験の方は、マットの必要性や種類などあまり知らなかった事も多かったのではないでしょうか。
キャンプにおいて『マット』は寝袋と同等に重要なアイテムです。
簡単に言うと、寝袋が掛け布団。
マットが敷布団と思ってください。
屋外の地面の上で寝る時に掛け布団だけあっても寒いことは容易に想像できますよね。
必ず、地面から熱を奪われないようにする為に敷布団(マット)が必要です。
ですから、寝袋選びの際にマットも一緒に選びましょう。
【併せて読みたい参考記事】 【2020最新版】キャンプ初心者必見!寝袋の選び方+お勧め10選 キャンプに最適なウッドロールテーブルの種類・選び方・お勧め6選 キャンプ場でのNG行動10選【マナーを守って楽しもう】
コメント