
はじめましてやまのひです。
私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。
週末はデイキャンプ、月一程度キャンプへ出かけております。
これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。

ねぇねえ、やまのひさん。
焚き火台を購入したんだけど、焚き火台の周りに置くテーブルって必要??

囲炉裏テーブルのことですね!
無くてもキャンプは出来ますが、あると格段にキャンプが快適に過ごせるようになります!

そーなんだ。
じゃあ、前向きに購入を考えよっと。
囲炉裏テーブルを選ぶ時にポイントってある?
あと、おすすめの囲炉裏テーブルを教えて欲しい!

はい!
分かりました。
では、詳しく解説していきますね!
✅本記事のテーマ 囲炉裏テーブルとは 囲炉裏テーブルを選ぶポイント 囲炉裏テーブルのメリット・デメリット 囲炉裏テーブルおすすめ5選
囲炉裏テーブルの選び方・お勧めテーブル5選
囲炉裏テーブルとは

囲炉裏テーブルって何?

囲炉裏テーブルとは、焚き火台の周りを囲うように設置するテーブルのことです。
焚き火用テーブルと言ったりもします。

へぇ〜
そういうテーブルもあるのね!
なぜ、囲炉裏テーブルが必要なの?

はい!
キャンプする時は皆さん、料理しますよね?
ガスコンロやBBQコンロでされる方もいらっしゃいますが、焚き火台で料理する方もいらっしゃいます。
焚き火台で料理する場合に囲炉裏テーブルが必要になってきます。

焚き火台でも料理できるんだぁ。

はい!
焚き火台でも料理ができるタイプがたくさん販売されています。
囲炉裏テーブルを選ぶポイント

囲炉裏テーブルを選ぶ時のポイントを説明します!

お願いします!

まず素材!!
テーブルの素材は大体この4つ!
・ステンレス
・スチール
・アルミ
・ウッド

金属3つ、木製1つね!

では、それぞれの特徴を説明します!
✔️ステンレス
【メリット】
錆びにくい
頑丈で傷付きにくい
見た目がメタリックでカッコイイ
【デメリット】
重い(鉄と同等)
✔️スチール(鉄)
【メリット】
頑丈で丈夫
価格がステンレスより安い
錆止め塗料が塗られているのでキズが目立たない
【デメリット】
錆びやすい
錆びやすいので塗装済み製品が多い
重い(ステンと同等)
✔️アルミ
【メリット】
軽い
安い
種類も豊富
見た目もスッキリしたものが多い
【デメリット】
強度はステン・鉄に劣る
重厚感が無いので安っぽく見える
傷つきやすい
✔️木製
【メリット】
見た目がお洒落
インスタ映えする
使うほどに風合いが出る
【デメリット】
キズ・凹みやすい
火の粉の影響を受けやすい
シミ・汚れが目立つ
囲炉裏テーブルのメリット・デメリット
✔️囲炉裏テーブルのメリット ・焚き火台の周りに食材やモノを置けて便利。 ・料理が格段にしやすくなる。 ・人が集まれるスポットになる。 ・キャンプが華やかになる。 ・焚き火台との距離確保にもなるのでお子様が小さい場合は安心。
✔️囲炉裏テーブルのデメリット ・組立て・撤収が面倒 ・重たい ・メンテナンスをしないといけない ・嵩張る ・汚れやすい
囲炉裏テーブルおすすめ5選
まとめ
いかがでしたでしょうか。
やっぱり、キャンプの醍醐味と言えば、夜におこなう焚き火ですよね。
焚き火を充実させるには囲炉裏テーブルは必須アイテムでしょう。
囲炉裏テーブルもたくさんのメーカーから様々な種類が販売されていて、どれにすればよいのか非常に迷います。
今回、ご紹介したお勧めの囲炉裏テーブル5選は、とっても人気ともに評価の高い5つを紹介しました。
この5つの中から選んでおけば、大失敗することはないでしょう。
だた、ひとつだけ購入前に注意をしておくと、囲炉裏テーブルはどれも重たく収納しても嵩張ります。
重さは大体どのメーカーも8〜10kgありますし、収納サイズも普通のテーブルくらいありますので、購入前に段階で車の積載量がパンパンの方は、良くサイズを確認して選んでくださいね。
買ってみてから「大きすぎて入らなかった」ということには、ならないようしてください。
囲炉裏テーブル選びにおいて、本記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後までありがとうございました。
【併せて読みたいお勧め記事】 ・キャンプを始めてみたいけど出来ない理由10個 ・【キャンパーは皆知っている】キャンプが人生を豊かにする理由3つ! ・【パパママ必見】キャンプが子供に与える良い影響5つ!
コメント