
はじめまして(やまのひ)です。
私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。
週末はデイキャンプ、月一程度でキャンプへ出かけております。
これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。
昨今のキャンプブームもあり、今年こそはキャンプへ
行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
キャンプ は大人から子供まで楽しめる最高の遊びです。
キャンプシーズン到来までにキャンプ 知識を蓄えておきましょう。

とうとう予約していたキャンプの日が来週末に迫ってきたわ。
楽しみな反面、忘れ物が無いか心配。ドキドキ・・・
もし、忘れ物があった場合はどうすれば良いのかしら・・・💦
このような悩みを解決する記事となっております。
✅本記事のテーマ 【キャンプで忘れてしまいがちな道具ベスト5!】 ・よく忘れてしまう物 ・忘れにくくする方法 ・それでも忘れてしまった場合
<<併せて読みたい参考記事はこちら⬇️>>
【キャンプ初心者】テント買ったんだけど他に道具は何がいるの!?
【キャンプ忘れ物】忘れてしまいがち道具ベスト5!
5位 歯磨き・お風呂セット
意外と忘れがちなのが歯磨き・お風呂セットです。
キャンプ道具の忘れ物チェックは入念にするのですが、
衛生系は頭から抜けガチです。
キャンプ用の歯ブラシを用意している方は良いのですが
普段使用している歯ブラシを持っていかれる方は
よく忘れると思います。
洗面所にキャンプで使用する物があるとは
思っていないからですね。
気をつけましょう。
4位 こどもの関連用品
お子様がいらっしゃる方は要注意です。
自分が必要な物は頭の中でサッと思い浮かびますが、
子供の物はなかなか思い出せません。特に男性。笑
大人は必要ないけど、子供は必要だという物があったりします。
(例えば、おやつ・オモチャ・オムツ・虫除け・衣類etc)
☝️この辺りは要チェック!!
昼間は暖かくても朝晩は冷え込みますので、
子供の上着も忘れないようにしましょう。
3位 充電器・バッテリー
充電器も意外と忘れてしましがちです。
車の中に充電器を常備している方は忘れないですが、
家の中で使っている分を持っていく場合、
家を出るギリギリまで充電をしておいて
いざ、家を出るタイミングでスマホだけを抜いて
出て行ってしまうパターンも多いかと思います。
スマホの充電器、カメラの充電器、替の電池を
忘れずに持っていきましょう。
2位 調味料
調味料も忘れてしまいがちです。
ほとんどの方はキャンプ へいく前に当日作る料理が
決まっていると思います。
しっかりレシピを見て必要な調味料を準備していると
思いますが、当日になるとアレ!?となることが多いです。
塩こしょうや砂糖などは忘れにくいのですが、
意外と忘れてしまいがちなのが、油です。
なぜか、油を忘れたという方をよく耳にします。
レシピには食材や分量は記載されていますが
油は書いていない場合があるのでしょうか・・・
注意しましょう。
1位 下処理した食材
忘れ物の中でも忘れた時に一番落ち込むのがコレです。
面倒な下処理をしたにもかかわらず忘れてしまう。。。
私自身も何度も忘れたことがあります。笑
わざわざ、エビの皮を剥いておいたのに忘れた。
刻んでおいた野菜、下茹でしたトウモロコシ・じゃがいも等。
あげればキリがありませんが、よく忘れるんですよね。
家を出る時は冷蔵庫内を片っ端からチェックしましょう。
忘れにくくする方法
キャンプ道具をひとまとめ
キャンプでしか使わない道具は、ボックスや大きな袋にひとまとめにしておく。
それさえあれば、最低限のキャンプ は成立するくらいにしておくと、
忘れ物しても特に困らず楽しめますよ。
料理系・工具系・照明系みたいにカテゴリーを分けて収納しておくと
いざ必要な時にボックスをひっくり返してガサゴソしなくて済みますし、
見た目もすっきりして良いですよ。
おすすめの収納ボックス
忘れ物チェックリストの作成
最終兵器!!
もう、忘れ物チェックリストを作るしかありません。
自分流のリストを簡単に作ってしまうのもアリです。
ここまですると、ほぼ忘れ物は無くなるでしょう。
エクセルなどで作るのが面倒な方はスマホのメモアプリでも
良いでしょう。
私はスマホのメモアプリで道具や食材などチェックリストを
作っています。
それでも忘れてしまった場合
現地調達
キャンプ場へ向かっている道中に忘れ物に気づいた場合、
それがどうしても必要な道具であれば寄り道して購入しましょう。
決断はなるべく早い方が良いですよ。
キャンプ場へ近づけば近づくほど山奥に入って行き、
購入できなくなるリスクが高まります。
特に食材系はスーパーがあるうちに寄って行きましょう。
キャンプ場に到着してから忘れ物に気づいた場合は、
管理事務所に向かいましょう。
管理事務所にはキャンプで必要なアイテムが
常備されており、割高ですが販売されています。
テントやタープ、寝袋、ランタンなどはレンタルになります。
事前に管理事務所には何が販売されていて、
何をレンタルできるのかをリサーチしておきましょう。
くよくよせずに開き直る
これも大事なキャンプテクニックです。
マインドコントロールですね。
キャンプには忘れ物が付き物です。
忘れ物をして、くよくよしたりケンカをするより
いかに現状の環境で楽しむかを考えましょう。
せっかくキャンプ場に来たのだから、
全力で満喫しちゃいましょう!!
忘れ物なんて大したことないですよ!!笑
まとめ
✅本記事のおさらい 【よく忘れてしまう物 ベスト5】 →5位:歯磨き・お風呂セット →4位:子供の関連用品 →3位:充電器・バッテリー →2位:調味料 →1位:下処理した食材 【忘れにくくする方法】 →キャンプ道具をひとまとめにする →忘れ物チェックリストの作成 【それでも忘れてしまった場合 →現地調達する →くよくよせず開き直る
いかがでしたでしょうか。
今回はキャンプでの『忘れ物について』記事にしました。
誰もが忘れ物はしたくはありませんが、
しかし、誰でも必ず忘れ物はします。
いくら準備万端でも忘れ物はしてしまいます。
忘れ物をしないようにする事も重要ですが
忘れ物をしたあとの対応・心構えの方が重要です。
忘れ物をしてもキャンプ は出来ます。
忘れ物をしたことによって良い思い出が増えるかもしれません。
全てプラス思考でキャンプ を楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。
<<併せて読みたい参考記事はこちら⬇️>>
【キャンプ初心者】テント買ったんだけど他に道具は何がいるの!?
コメント