
はじめまして(やまのひ)です。
私自身も妻と1歳の子供とキャンプ を楽しんでおります。
週末はデイキャンプ、月一程度でキャンプへ出かけております。
これからキャンプ を始めようとしている方に参考となる情報を発信しています。

キャンプを始めようと思っているんだけど、テントはどれが良いのか分からなくて困ってるの・・・
お勧めのテント知らない?

これからキャンプを始められる方にぴったりのテントがありますよ!

なになに?
教えて!

初心者の方にお勧めするテントはスノーピークの『アメニティドーム』ですね!

アメニティドーム?
そのテントに何が良いの?

では、そのあたりを詳しく解説していきますね!
✅本記事のテーマ ・アメニティードームとは ・なぜ、アメニティドームは最初のテントに向いているのか ・アメニティドームのメリット ・アメニティドームのデメリット ・アメニティドームのラインナップ
【アメニティドーム】初心者のテント選び最有力候補はコレに決まり
アメニティードームとは
スノーピークのテント史上
究極のエントリーモデル
ーAmenity Domeー洗練されたデザイン、そしてハイスペックが故の高価格なスノーピークのテント。
アメニティドームと同人数対応のテントが倍以上の価格帯で存在するにも関わらず、それらの二分の一以下の価格でスノーピークのテントが手に入る究極のモデル。
通常の価格設定であれば、¥50,000~¥60,000の価値を持つスペックを搭載していながら、より多くのお客様をスノーピークのテントで安心してデビューしていただき、その品質を確かめていただきたいという想いを込めて。価格設定を特別に再構築した究極のエントリーモデル。出典:Snowpeak
☝️これを読んでも分かるようにスノーピークが最も力を注いで作ったテントと言っても過言ではないでしょう。
事実、スノーピークのテント部門の販売実績No.1のテントはこのアメニティドームです。
なぜ、アメニティドームは最初のテントに向いているのか
風に強い構造とシルエット
まだ、キャンプを始めた事がない方は想像しにくいと思いますが屋外でテントを張るとかなり風の影響を受けます。
普段、家で生活していると台風以外では風を気にする事はないと思いますが、テントだと少しの風でも揺れたり、バタバタとテントがなびいたりと気になる場面が多々発生します。
貧弱なテントだと風に飛ばされたりポールが曲がってしまったりとキャンプどころではなくなったりします。
テントを選ぶ際は、しっかりとした実績のあるテントを選ぶ必要があります。
その点、アメニティドームは風を受け流すシルエットであり、かつ、しっかりとしたフレーム構造をしていますので安心です。
雨をしっかり防ぐファブリック
テントは雨や風から人を守る屋根代わりをしてくれています。
その屋根が雨漏れするようでは中の荷物や人が濡れてしまっては話になりません。
テントの生地には、しっかりとした防水性能が求められるのです。
テントの防水性能の指標で耐水圧というものがあります。
アメニティドームの場合、耐水圧:ミニマム1800mmです。

ミニマム1800mm??
はぁ!?
意味が分かんない・・・
おそらく、ほとんどの方が意味が分からなかったと思います。
あまり、覚える意味はありませんが、耐水圧とは、生地の上に1cm四方の水を積み上げていき何mmの高さまで生地の裏側に水が漏れずに耐えられるかという意味です。
つまり、数値が高いほど水が漏れにくいという事です。
目安として、小雨500mm・通常の雨1000mm・強い雨1500mmなので1800mmもあれば十分です。
✔️補足 スノーピークの場合、ミニマム1800mmという表記をします。 他社だと耐水圧1800mmなんですがじゃあ、このミニマムとは何!?となりますよね。 テントの生地の何処の部分を測定しても耐水圧が1800mm確保できています。 という意味だそうです。 つまり、1800mm以上あるそうです。 心強いですよね。
設営簡単な親切設計
フレームの構造が非常にシンプル。
ポールの本数はたったの4本。
しかも、ポールと接続部が色分けされているので色分け通りにつなげるだけで設営は完了します。
小さなお子さんがいらっしゃる場合でも一緒に設営ができて良いかもしれません。
荷物が置ける広い前室
この前室があるテントは初心者の方にお勧めです。
あまり、何が良いのかピンと来ないかもしれませんが寝室となるメインルームの前に雨に濡れないちょっとしたスペースがあると寝室には入れたくない物を置けたりします。
例えば、靴や道具類など濡れては困る物を置いておけるので非常に便利です。
あと、日中は椅子などをおくとリビングスペースにも早変わりするので、くつろいだり出来るので非常にありがたい。
アメニティドームのメリット

アメニティドームのメリットは4つ
・アフターメンテナンスが受けられる
・スノーピークは実店舗数が圧倒的に多いので相談やサポートを受けやすい。
・ラインナップが豊富。アメニティドームには3種類サイズがある。
・テント設営が簡単なので、小さいお子様がいても素早く設営可能。
アメニティドームのデメリット

アメニティドームのデメリットは3つ
・ベストセラーだけにキャンプ場でよく被る。
・他社の同サイズテントと比べると価格が高い。
・インナーマットとシートが別売。18,480円(税込)
アメニティドームのラインナップ
【アメニティドームS】3人用
【アメニティドームM】5人用
【アメニティドームL】6人用
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スノーピークのアメニティドームは2003年から発売されて今なお大人気テントです。
売れ続けるには、必ず理由があり利用者の評判が良いので周りの人に口コミで伝わり今だに購入されています。
長い実績があるので信用度が高く期待を裏切らないテントなんです。
これからキャンプを始められる方でテント選びに悩まれている方でしたら最有力候補として間違い無いでしょう。
<<併せて読みたい参考記事はこちら⬇️>> 【キャンプ始めたい方必見】キャンプ最低限の持ち物リスト!! 【キャンプ忘れ物】キャンプで忘れてしまいがちな道具ベスト5! 【キャンプ 費用】キャンプ1泊2日で費用はいくらかかる!?
コメント